選考方法について
現時点での退職する場合の理由をランキングで並べると以下の様になるようです。
(ChatGPTにて2023年3月調査)
・仕事内容や職場環境に不満があるため
・人間関係のトラブルがあるため
・健康や家族の事情があるため
・給与や待遇に不満があるため
・業界や職種の選択を誤ったため
※ただし、これはあくまでも一般的な傾向であり、個人によっては別の理由がある場合もあります。
シストリーではこれらの状態を回避するために以下の選考方法を実施しています。
■ 選考と面談内容
2段階の選考(面談→メンバーお茶会)で採用を実施しております。
1.面談(オンライン)
まずは弊社の説明をさせていただき、会社の方針と待遇のすり合わせを実施します。
- ベンチャーとしてどの様なステージなのか
- 大手との違いは
- シストリーというコミュニティの強みと経営課題
- 今後の方針
その後に応募者さまの経歴の中でのアピール点等をお伺いできればと思っております。
最後に、もしご縁があって一緒にお仕事出来る場合にはどのような仕事をやっていくか等、具体的なイメージが出来るようなお話まで出来ればベストかと思っております。
2.メンバーお茶会(リアル)
シストリーオフィスを見学 → メンバーとのお茶会(合計60分ほど)
※ コロナ化においてはオンラインで実施する場合がございます
お茶会によって職場の人間関係を感じていただきます。
条件・待遇・ビジネス内容だけで転職先を決められるケースは多くないと思います。
会社やメンバーと雰囲気や空気感が合うか、このヒト達と一緒に仕事したいか、等を確認いただく上でメンバーとお茶会をしていただきます。
ここでは主に雑談や、転職活動のキッカケなど共通点のある話題を会話します。
これも、入社後に「イメージと違った」というアンマッチをなくすための施策です。
場所は弊社オフィスビルのカフェで行います。
(参考)元リク役員の方のYoutubeです
会社の雰囲気が合うことの重要性について参考になるかと思います。
■ 私達の考え方
ウォンテッドリーに私達の考え方をシンプルに記載していますので一度ご覧いただけますと幸いです。
「ワークライフバランス」ではなく 「ワークアズライフ」 | 合同会社シストリー
https://www.wantedly.com/companies/company_9506244/post_articles/303249
0コメント